検査について
- HOME
- 検査について
経鼻内視鏡検査のお話
経鼻内視鏡検査とはどういう検査?
〈検査の目的〉
上部消化管とは、食道・胃・十二指腸のことです。これらの場所にできる病気(胃炎・潰瘍・ポリープ・がんなど)を見つけ、適切な治療を行うために行います。
〈経鼻内視鏡検査って?〉
従来の内視鏡検査は口から内視鏡(胃カメラ)を挿入するため、どうしてものどや舌を刺激してしまいます。このため咽頭反射(のどの奥に指をつっこんだ時におきるオエッとした感じ)がおこりげっぷや吐き気がでてしまい、”苦しい””2度とやりたくない”と思われた方も多くみえました。これを解消するため近年先端が5~6mmと細い内視鏡が開発されました。この細い内視鏡を鼻から通して挿入することにより、咽頭反射がほとんど起こらず以前より楽に内視鏡検査を受けていただくことができるようになりました。
〈経鼻内視鏡検査の良い点悪い点は?〉
上で述べたように咽頭反射がおきにくいため、鎮痙剤や鎮静剤の必要がなく、より安全に内視鏡検査を受けていただくことができます。話すこともできますので、検査中術者と会話しながら検査ができます。ただ従来の内視鏡より細いためやや胃液の吸引等で従来より検査時間が多少長くなる場合があります。また十分鼻に麻酔をかけますが、内視鏡が鼻を通過する時に多少痛みや異物感を感じる場合があります。数%の頻度で鼻血がでる場合があります。
〈経鼻内視鏡検査はみんな受けられるの?〉
小鼻でもともと鼻腔が狭い方は鼻からの挿入ができず、口からの検査に変更する場合があります。また従来の口からの内視鏡で特に苦痛を感じなかった方や、鼻からの内視鏡に抵抗のある方は口からの内視鏡検査を受けていただきます。
実際の検査の注意事項は?
●検査前日の夕食は、午後9時までにすませて下さい。午後9時以降は検査終了まで何も食べないでください(少量の水・お茶は飲んでいただいてかまいませんが、牛乳・コーヒー・ジュースなどは飲まないで下さい。お薬を飲まれている方は医師に相談して下さい)。
●検査前に鼻とのどの麻酔のために、キシロカインという麻酔薬を噴霧します。キシロカインにアレルギーのある方は、事前にお申し出ください。以前に歯医者さんの麻酔などで気分が悪くなったことがあるかたは教えてください。
●当院ではなるべく苦痛の少ない方法で検査を行っておりますが、ご希望のかたには鎮静剤を使用しますので医師にご相談ください。この場合薬の副作用で意識がもうろうとして眠くなりますので、検査後しばらく休憩していただきます。お車での来院はお控えください。呼吸器能の悪い方や御高齢の方は呼吸の抑制を起こす事がありますので使用できません。
内視鏡検査は初めてですか?大丈夫です。すぐに終わりますよ。
大腸内視鏡検査のお話
大腸内視鏡(大腸ファイバー)検査とはどういう検査?
大腸ファイバーってどんなことするの?と不安に思われる方も多いと思います。正確には現在ではファイバースコープではなく、電子スコープという最も進んだ器械を使用します。電子スコープの太さは直径約13ミリ(人さし指くらいの太さ)で、これを肛門から大腸の奥まで挿入し、病気の有無を調べる検査です。
大腸の中の様子がテレビモニターに大きく映し出され、粘膜の細かい異常がよくわかります。場合によっては、粘膜の一部を採取して、顕微鏡で調べる生検という検査を行うこともあります。
注腸造影検査で異常が認められた場合などに精密検査として行います。近年欧米型の食生活となり、大腸がんの発生が非常に多くなっています。大腸がんの早期発見には必須の検査です。
検査は大変ですか?
大腸は細く曲がりくねっています。この曲がりをまっすぐにしながらスコープを入れていく時に腸が引っぱられて痛い場合があります。
この曲がりの程度は人により様々ですので、痛みを強く感じたり感じなかったりします。また以前お腹の手術を受けた人は腸が、ゆ着して痛みを強く感じる場合があります。
当院ではなるべく痛みの少ない挿入方で検査を行いますが、不安な方は鎮静剤を使用しますので御相談ください(鎮静剤使用後は意識がもうろうとしたり気分が悪くなったりする場合がありますので、検査後しばらく休憩していただきます)。
検査時間は通常30分以内に終わりますが、腸の曲がりが強い人は、それ以上時間がかかる場合があります。
検査の合併症はないの?
無理にスコープを挿入すると、ごくまれに大腸に傷がつき穴があく危険があります。
当院では細心の注意をはらって、スコープを挿入しますので御安心ください。今まで穴のあいた例はありません。
結果はいつわかるの?
生検した場合は結果がでるまで約1週間かかりますので、次回の受診日に結果をお話しします。
その他の方はその場ですぐ結果をお話します。
検査をうまく行うために
大腸のなかに便が残っていては、十分に観察ができません。ですから大腸内視鏡検査では前処置が非常にたいせつになります。
通常検査前に腸管洗浄液というお薬(当院ではニフレックを使用)を約2リットル飲んでいただきます。
ニフレックは腸から吸収されず、腸を洗いながすお薬です。服用後頻回に便がでます。便の色が無色~黄色透明になったら準備OKです。まだ便が固かったり、どろどろの便の時はお申し出下さい。
ふだん便秘気味のかたはあらかじめ下剤で便通を整えますのでお申し出ください。
腸内フローラ検査
私たちの腸内には100兆個以上の細菌が住んでいます。重さにして何と約1.5Kg!
腸内に細菌たちが群れをなして生息している様子から、カラフルなお花畑に例えられ「腸内フローラ」と呼ばれています。
最近の研究から、この腸内細菌にはひとつの臓器に匹敵するほどの大切な働きがあることがわかってきました。
腸内細菌のバランスが崩れると「便秘や下痢になる」「おならが臭い」「お腹が良く張る」「痩せにくい」「肌荒れ」「アトピー、アレルギー」「気分が沈みがち」「感染症にかかりやすい」といった症状が出る可能性があります。
腸内フローラ検査では、あなたの腸内細菌のバランスを5段階で評価します。判定が悪い場合は腸活や服薬などで腸内細菌のバランスを整え、腸内細菌が関連している様々な症状の予防をすることができます。
検査は専用のキットに便を取っていただいて、郵便で送るだけです。あなたの腸内フローラの状況を見て、専門の管理栄養士から食事指導などの個別のアドバイスコメントがもらえます。あなたにあった腸活を実践してみませんか?
検査費用は1回25,000円(税込)となります。ご希望の方はお気軽にスタッフまでお申し付けください。
血液でわかるがんのリスク検査
ABC検診
ABC検診とは血液検査で胃がんのリスクを判定する検査です。
胃がんはピロリ菌の持続感染によって萎縮した胃粘膜から発生することがほとんどです。
このためピロリ菌感染の有無(血清ピロリ菌IgG抗体)と胃粘膜萎縮の程度(血清ペプシノーゲン)を血液検査で測定し、
その組み合わせで将来の胃がんのリスクを予測することができます。
ペプシノーゲンとは胃粘膜から分泌される消化酵素のペプシンの元になる物質です。ピロリ菌が感染して胃の粘膜が萎縮(老化)すると血液中のペプシノーゲンが減少します。
Aタイプ(ピロリ菌陰性ペプシノーゲン検査陰性)
健康な胃で年間胃がん発生リスクはほぼゼロです。
Bタイプ(ピロリ菌陽性ペプシノーゲン検査陰性)
ピロリ菌の感染はありますが胃粘膜の萎縮は進んでいない状態です。年間胃がん発生リスクは1000人に1人です。
ピロリ菌の除菌が必要です。
Cタイプ(ピロリ菌陽性ペプシノーゲン検査陽性)
ピロリ菌の感染があり、胃粘膜の萎縮が進んだ状態です。年間胃がん発生リスクは500人に1人です。
ピロリ菌の除菌が必要です。
Dタイプ(ピロリ菌陰性ペプシノーゲン検査陽性)
胃粘膜の萎縮が最も進んだ状態で、ピロリ菌自体が住めなくなった状態です。最も胃がんのリスクが高く、
年間の胃がん発生リスクは80人に1人です。
B〜Dタイプの方は内視鏡検査で胃がんが発生していないか確認が必要です。
ABC検診は自費検査で1回6,600円(税込)です。
マイクロアレイ血液検査
マイクロアレイとは癌などに対する体の反応を遺伝子レベルで測定できる最新の技術です。
従来の腫瘍マーカーでは単独で癌の診断をすることは難しく、主に癌の治療後の経過観察に使用されているのが現状です。
マイクロアレイ血液検査は、血液が癌細胞に反応する状況を初めて遺伝子レベルでとらえることができるようになり、癌の早期発見につなげることができるようになりました。
マイクロアレイ血液検査では「胃癌」「大腸癌」「膵臓癌」「胆道癌」の4つの消化器癌に対して9割の高い感度を示しています。特に膵臓癌は早期発見が難しく、進行して手遅れの状態で診断されることが多い癌です。マイクロアレイ血液検査を定期的に受けることで、治療可能な早期癌の状態で発見できる可能性があります。
検査は血液を5cc採血するのみで、特殊な薬の投薬や放射線の被曝もありません。
検査は自費診療となり1回88,000円(税込)です。ご希望の方はお気軽にスタッフまでお申し付け下さい。
膵臓癌のリスク検査(ProtoKey検査)
膵臓癌は早期発見が難しい上に、進行が速く重症化してしまうケースが多く、見つかった時にはすでに手遅れであることが多い癌です。しかし早期に発見できれば生存率も大幅に改善するので、早期発見・早期治療が非常に重要です。
ProtoKey検査は血液検査で膵臓癌のリスクを判定する検査です。膵臓癌で特異的に増減する4種類の血中ペプチド量を測定することで、膵臓癌のリスクが確認できます。
お酒をよく飲む方や、身内に膵臓癌の方がいて膵臓癌が心配という方は血液で簡単にわかるProdrome-PAC検査を一度受けてみてはいかがでしょうか?
検査費は自費診療となり1回25,300円(税込)です。
エクオール検査
女性の健康を支えるエクオール
エクオールとは大豆イソフラボンから腸内細菌によって作られる物質です。
女性ホルモン(エストロゲン)に似た構造をしているため、体内で女性ホルモンと似た働きすることが近年わかってきました。
女性ホルモンと似たように働くエクオールは、更年期障害の様々な症状の改善、シワの改善、骨密度低下の抑制、メタボの改善などに効果があります。
しかしエクオールは誰でも作れるものではありません。日本人でエクオールを作れる人はおよそ2人に1人。
その中でも十分な量を作れる人は4人に1人です。
エクオールは腸内細菌で作られ、体内で作用した後数日中に尿とともに体外に排出されます。
そのため尿中のエクオールを調べることで、体内でどれくらいエクオールが作られていたかを判断することができます。
これが「エクオール検査」です。
検査は専用の容器に尿を採っていただき、ポストに投函するだけです。
費用は自費で4,320円(税込)です。
エクオールが作れない人はサプリメントとして補うことができます。それが「エクエル」です。
エクエルは大塚薬品が開発した大豆イソフラボンを乳酸菌で発酵させたエクオール含有食品です。
エクエル1日あたり4粒摂取することで、女性に必要なエクオール10mgを摂ることができます。
エクエル120粒入りパウチ4,320円で販売していますので、お気軽にスタッフまでお申し付けください。
ご予約・お問い合わせはこちら
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / |
16:00~19:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / | / |
何でもお気軽にご相談ください。
ご来院をお待ちしております。